こんにちは!
越谷・浦和・墨田を中心にリフォーム業を行う修理ができる地元のリフォーム店ナカノヤです。
今回はキッチンのリフォームをお考えの方が直面する課題
「どのメーカーを選べば良いのか問題」について、リフォームのプロの視点から解説していきます!
まず、キッチンをリフォームしたいと思ったら何を重要視してお選びになりますか?
機能性、お手入れ面、収納面…
基準になるものは、ご家庭によって違ってきますよね!
今回はクリナップとタカラスタンダードの2つのメーカーの特徴を紹介します。
(TOTO&LIXIL編はこちらから)
レンジフード・収納に特化した記事は別でチェック!
まず最初に、キッチンをリフォームをするうえでお客様自身が何を基準にリフォームをされたいかを思い浮かべてください。
お手入れが楽なものがいいのか、
収納が多いほうがいいのか、
それともデザインにこだわるのか…
この違いにより選ぶメーカーがかなり変わってきます。
クリナップは耐久性にすぐれたメーカーです。
クリナップのキッチンはステンレスを使用しているため20年、30年経過してもきれいに保つことが出来ます。
マメ知識ですが、クリナップの名前の由来は野球のクリーンナップ(3番、4番、5番打者の三人組)にように流し台、調理台、コンロ台を主軸にしていこうとクリーンナップ → クリナップになったそうです。
収納
クリナップは、フロアコンテナという足元収納を一番最初に取り入れたメーカーです。
こちらには、500mlのペットボトルが縦に入るだけではなく、カセットコンロに土鍋を重ねてしまうことができる収納力が高いキャビネットとなっています。
汚れにも強く、収納力もバッチリなキャビネット…自宅にも欲しくなってしまいますね。

シンク 【流レールシンク】
特に傾斜もない、通常のシンクは、残飯や野菜くずなどがシンクに残ってしまうことが多いというお声が多いのですが、これ、プチストレスではありませんか?
しかし、流レールシンクの場合、手前にレールがあることで、簡単に排水口に流れていきます。

レンジフード 【洗エールレンジフード】
クリナップのオリジナルレンジフードの「洗エールレンジフード」は40度のお湯を入れてセットし、ボタンを押すと…。なんと!自動洗浄をしてくれる画期的なレンジフードです。
主婦の方に大変人気なレンジフードとなっており、洗エールレンジフードが気に入って、クリナップのキッチンをお選び頂く方が多くいらっしゃいます。

イチオシの仕様 【ステンレス】
クリナップといえば“ステンレス”といわれるほどキッチン業界では超有名!
キャビネットの底板、収納スペースの側面にもステンレスを使用することで、湿気や汚れに強いキャビネットとなっています。


ハイグレードキッチン「セントロ」だけの特別仕様
クリナップの最高級キッチン「セントロ」だけの特別仕様があります。
①IH・ガスコンロ・グリルを兼ね備えたコンロ「ディアルシェフ」

コンロを決める際、ガスコンロにしようか、IHにしようか…そこって、本当に悩みどころですよね。
この、「デュアルシェフは」ガスと、IHがどちらも使える、ハイブリッドコンロ!両方ついています!
クリナップのグリルは、お掃除の手間がかかるお悩みを解決するために、ついていません!
その代わり、専用のプレートを使って焼くことが可能。
②食器洗い乾燥機「ミーレ」が付けられる!

ドイツのメーカー「ミーレ」の食器洗い乾燥機です。
※ステディアにも付けることが可能です。
このミーレ、とにかく大容量!
人数で言うと、12人分の食器を洗えるんです!
国内の食洗器は一番多くでも4人~5人分なので、ミーレではその倍の量の食器を洗うことができます。
もっと詳しく検討されたい方は、こちらからお気軽にお問合せください!
タカラスタンダードのキッチンは鉄の強さとガラスの美しさを併せもつ水まわりに最適なホーロー素材を使用しているメーカーです。
しかも、ホーローが使用されている部分はキッチンの
-
- 扉の表、裏
- 引き出しの中
- 本体
- 壁
- レンジフード
となっており、キッチンの全てにホーローが使用されています。
収納
キャビネット内もホーロー素材で作られているので仕切りも自由自在に変えることができるのがタカラスタンダードの特徴となっております。
しかも磁石で固定できるため安定しています。
また、壁にもホーロー素材を使用しているため、マグネット収納を利用して、調味料や調理グッズを壁にくっつけることもできますね。


食器洗い乾燥機
タカラスタンダードは、食器洗い乾燥機の位置が他メーカーとは違います。
タカラスタンダードは、シンクの下に食器洗い乾燥機を設置しているため、予洗いをして、食器洗い乾燥機にお皿を入れる導線が完璧です。
床に水垂れしないのが嬉しいですね。


シンク 【家事らくシンク】
まな板をシンクにセットすることで、シンクの中で作業が可能となっており、洗った野菜を切って、捨てるの作業がシンクの中で完結してしまいます。
シンクが調理スペースとして活用できることで、作業スペースを確保することができますね。


レンジフード 【ホーロークリーンレンジフード】
タカラスタンダードのホーロークリーンレンジフードは全てホーローで作られているため油汚れを簡単に落とすことができます。
また、他メーカーとの多いな違いは整流板を留める金具がついていないことです。


金具があると、そこに油汚れが溜まったりしてお手入れがストレスに感じてしまう方がいらっしゃるのですが、タカラスタンダードは、金具がないためストレスフリー!
ここで気になるのは、どうして金具がついていないのか。
それは、ホーローでつくられているためマグネットがくっつくため。
この原理を利用して簡単に整流板を開閉することができかつお手入れもラクラク♪
なんて素敵なレンジフードなんでしょうか!
そして極めつけは、レンジフードが受ける油汚れの97%をホーロー部分で受け止めてくれ、受け止めてくれた部品は、食器洗い乾燥機で洗うことができます。(便利!)


イチオシの仕様 【ホーロー素材】
コンロまわりは特に、油汚れがすごい…
けど、ホーロー素材であれば、油汚れも水だけで簡単に落とすことが可能です。
時間が経ってしまった汚れも、金たわしでこすれば簡単に落とせます。
…傷がつかないの?と思った方!
ホーロー素材は、金だわしでこすっても傷がつかない最強の素材です。


キッチンパネルでマグネット収納


ホーローは、マグネットが付くので、キッチンの壁一面にマグネット収納ができます。
マグネットなら、取り付けや取り外しが簡単。壁に穴を開けなくて良いのも嬉しいポイント。
浮かす収納なら、物を動かさなくていいので、ワークトップの掃除もスムーズです。
油汚れが水拭きで落ちるのでお掃除が簡単で嬉しいですね。
キッチンリフォームは高い買い物…!
失敗しても気軽に買い替えができるものではありません。
そのため、お悩みにあった商品や予算、お気に入りのデザインの中から最適なものを選ばなくてはいけません。
当社では、創業100年を超えた知識と技術で様々なメーカーの中からお客様にぴったりな商品をご提案いたします。
お気軽にお問い合わせください。
もちろんオンラインでのご相談も可能です。
動画では、リフォームのプロが実際のショールームで各メーカーの特徴をご紹介しています。
ぜひご覧ください。
ナカノヤの施工事例








もっと詳しく検討されたい方は、こちらからお気軽にお問合せください!


一般住宅のリフォームから設備工事を中心に官公庁の大型施設の新築・リニューアル工事まで手掛ける地元密着企業。
管工事、土木、建築、電気など、さまざまな国家資格取得者が在籍。
越谷・浦和・墨田地域を中心にリフォーム工事は年間2500件以上。