畳からフローリングへ 心地よさ広がる洋室リフォーム|越谷市
越谷市にある戸建住宅にお住まいのお客様。
ご両親が寝室として使われている和室にベッドの跡がついてしまうため、洋室にしたいとご相談いただきました。
また、合わせて入り口の引き戸が重く開け閉めが大変とのことで、建具工事も行わせていただくことになりました。
リフォーム概要
お客様のお悩み・ご要望
- 和室を洋室にしたい
- 畳だとベッドに跡がついてしまう
- 入り口の引き戸が重く開け閉めが大変
工事のポイント
フローリングは白系の色にすることで空間を明るく。
また、引き戸と襖を建具に変えることで、開閉をスムーズに行えるようにしました。
before / after
和室①
和室②
工事について
工事の流れ
今回の工事期間は6日。
和室を洋室へリフォームということで、
近隣の方へのご挨拶は弊社で行います。
和室→洋室
ベッドの跡がつくのがお悩みで、
入り口の引き戸も重く開け閉めが大変とのことで、
和室を洋室へリフォームと同時に建具の交換も行います。
まずは既存の和室部分の解体作業を行います。
古い畳を撤去し、フローリングを貼るための下地工事を行います。
新しくフローリングを施工します。
ご採用いただいたのはLIXILのラシッサDフロアアース。
天然木の無垢材が持つ質感を特殊技法で表現したフローリングです。
内装工事を行います。
クロスは
壁:サンゲツ FE76452
天:リリカラ LB-9537
をご採用。
最後に建具交換。
入口側と和室側の色を変えることで部屋に統一感を持たせていきます。
LIXILのラシッサDフロアアースのクルミF色は、部屋全体に明るい印象をもたらし、
壁紙とも調和して、以前よりも一層明るい空間が生まれました。
和室から洋室へとリフォームしたことで、使い勝手が向上し、
日々のお掃除もより快適になったことと思います。
工事内容
和室→洋室リフォーム
内装工事
- 天壁:クロス貼り替え
木工事
- 床下地造作工事
- 新規床フローリング・巾木施工工事
- 建具交換
-
お客様の声
★★★★★
-
担当者の声
この度はリフォームのご依頼を頂きありがとうございます。 お部屋が生まれ変わり、お客様にも大変お喜びいただき嬉しく思います。 和室から洋室になったことで、ライフスタイルも変わり、快適にお過ごしいただけると嬉しいです。 またお住まいのお困り事がございましたら、お気軽にご相談ください。