こんにちは!
越谷市・浦和区・墨田区を中心にリフォーム業を行う
修理ができる地元のリフォーム店「ナカノヤ」です。
今回は外壁リフォームに必要な
足場と高圧洗浄について、
どんな施工なのか、メリット・デメリットについて詳しくご紹介していきます。
足場ってなに?
足場というのは、外壁塗装など高所での作業の際に
足を置くための場所のことを言います。
なぜ足場を設置するかというと、
作業員の安全確保、作業効率の向上のためです。
しかし、デメリットも同時に発生します。
デメリットは設置や解体の際に金属音が響く、
飛散防止シートにより景観を損なうといった点が挙げられます。
足場の設置にかかる日数は
一般的な戸建て 約1日
企業・アパート 約2日
費用は20万円~となっております。
大きなトラックで現場に「足場」を搬入します。
足場は作業員が組み立てます。すべて手作業で行っています。
足場に設置している階段部分もこの場で設置します。
はしごの様な形になっています。
足場が完成しましたら、塗料や水が跳ねるのを防ぐ
飛散防止シートを設置していきます。
足場を設置しない「足場なし工法」を取り入れている業者様も一部いらっしゃいますが、
安全性に欠ける為、当社では対応できません。
ご了承くださいませ。
足場施工の流れを動画でも詳しくご紹介しています。
高圧洗浄ってなに?
外壁塗装の前には必ず高圧洗浄を実施しています。
高圧洗浄とは外壁にこびりついた汚れを落とす作業のことを言います。
なぜ高圧洗浄を行うかというと、
汚れを落とし、塗装工事を行う準備をするためです。
汚れを予め落としておくことで、塗料の密着性を良くする、といったメリットが挙げられます。
高圧洗浄を行わずに外壁塗装を行ってしまうと
塗料の効果を発揮することが難しく、すぐに剥がれてしまいます。
また、作業は屋根から壁というように、上から下へ向かって汚れを落としていきます。
瓦屋根からストレート屋根にする場合では、
外壁のみ高圧洗浄を行います。
高圧洗浄は建物の大きさによりますが、半日~1日圧洗浄で終了しますが
すぐに塗装ができるわけではありません。
高圧洗浄後は、しっかりと乾燥させる必要があります。
48時間は乾燥の時間を設けております。
また、足場には「飛散防止シート」を設置しておりますが、
高圧洗浄の際は、近隣のご自宅に水が飛んでしまうことがございます。
予め弊社にて近隣の方へのご挨拶を行っておりますので、
安心してお任せください。
高圧洗浄の流れを動画でも詳しくご紹介しています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
足場の設置、高圧洗浄は外壁塗装において
必要な工程ということが伝わりましたでしょうか?
ナカノヤでは、お客様のお悩みやご希望に沿った
リフォームをご提案させていただきますのでお気軽にお問い合わせください。
オンラインでのご相談も可能です。
株式会社ナカノヤ
◎越谷店
埼玉県越谷市大沢3-28-11 0120-47-8711
◎浦和店
埼玉県さいたま市浦和区前地3-18-12 048-711-1955
◎墨田店
東京都墨田区東向島6-9-13 MTビル1階 0120-47-8711
▼公式LINE ※お問い合わせはLINEでも
越谷・墨田店 浦和店
▼各SNSでは施工事例やお得にリフォームできる情報を配信中
instagram / facebook / Twitter