ハイグレードキッチンが気になるけど、どのメーカーにしたらいいかわからない…
そんな方に向けて、今回は「LIXIL」「TOTO」「クリナップ」「タカラスタンダード」
各メーカーのハイグレードキッチンについて
それぞれのおすすめポイントと特徴をご紹介いたします!
目次
- 1.熱傷汚れに強い「セラミックカウンター」
- 2.調理と片付けを「Wサポートシンク」
- 3.LIXILの水栓といえば「ナビッシュ」
- 4.お手入れしやすい「よごれんフード」
- 5.主婦の方を研究「らくパット収納」
- 6.高さ調節が2.5cm単位で可能!
- 1.表情を変える「クリスタルカウンター」
- 2.いつもキレイ「スクエアすべり台シンク」
- 3.汚れが落ちる幅広シャワー「水ほうき水栓」
- 4.10年ファンのお手入れ不要「ゼロフィルターeco」
- 5.間仕切り無!収納は自分でカスタマイズ
- 6.TOTOといえばこれ!「きれい除菌水」
- 1.最強!「ステンレスワークトップ」
- 2.傾斜と水の力で汚れを流す!「流レールシンク」
- 3.IH・ガスコンロ・グリルを兼ね備えた「デュアルシェフ」
- 4.自動洗浄「洗エールレンジフード」
- 5.誰でもプロ並み収納!「ツールコンテナ」
- 6.12人分洗える食器洗い乾燥機「ミーレ」
メーカー | ポイント |
---|---|
LIXIL | ・収納性が高い ・自動水栓「ナビッシュ」が付けられる |
TOTO | ・強度もあって美しいクリスタルカウンター ・水栓からでるお水で除菌ができる |
クリナップ | ・長く使えるステンレス ・レンジフードが自動洗浄できる |
タカラスタンダード | ・ホーロー素材で丈夫 ・様々な箇所にマグネットが使える |
ここからはさらに、各ポイントについてもうさらに掘り下げて解説します。
キッチン選びの参考にしてみてください!
LIXILのハイグレードキッチンはリシェルSI。
使いやすさを高める機能性を重視したキッチンです。
調理をする人の心と体の動きにたやさしくフィットし、料理が楽しく、快適になります。
デザイン性も高く、住まいや暮らしに調和するようなデザイン。
シンプルで美しいディテールや、多彩なバリエーションが、理想の住空間を叶えます。
1.熱や傷、汚れに強い「セラミックカウンター」
LIXILのハイグレードキッチンはリシェルSI。
その中でも大変人気のオプションが「セラミックカウンター」になります!
セラミックカウンターはリシェルSIだけにつけられる、特別なオプションです。
熱々の鍋やフライパンをそのまま置いても問題なし!
引きずっても、キズになりにくい素材となっています。
さらに、まな板無しで包丁を使うことも可能。
逆に、包丁の刃こぼれに注意した方がいいかもしれないです…!
そのくらい強度の強いカウンターとなっております!
※セラミックトップで直接包丁を使用する際は衛生面に気を付けてくださいね(^^)
2.調理と片付けをサポートしてくれる「Wサポートシンク」
LIXILのシンクは「Wサポートシンク」
シンク内に上下2段のレーンが付けられており、3種類のプレートを組み合わせて使うことで、調理と片付けをWでサポートしてくれるシンクになっています!
上のプレートは調理スペースを広げることができるので、カウンターからまな板がはみ出てしまっても大丈夫。
そして、下段プレートにボウルを置くと、まな板の上で切った食材が入れやすくなります。
このように、シンク内で調理や片付けができるので、そうすることで何が便利になるかというと…
ワークトップが汚れずに済みます!
特に、小麦粉や片栗粉を使うと、粉がこぼれてワークトップが汚れがち…
しかし、Wサポートシンクなら、シンク内で調理をするので、拭き掃除の手間いらず。水で洗い流せば終わり。
ワークトップの汚れを最小限にとどめることができてしまいます!
3.LIXILの水栓といえば「ナビッシュ」!
LIXILの水栓は、「ナビッシュ」がおすすめ!
コロナ渦ということで、非接触型の水栓が非常に人気となっています。
さらに、最近では手を差し出すと水が出るハンズフリー水栓が搭載されたタイプもあります。手を差し出しても、かざしても水が出るのが便利!
そして、節水効果もあります!
例えば、食器洗い乾燥機を付けられている方。洗い物を食洗器へ入れる前に、一度軽く水ですすぎますよね。
ナビッシュなら、食器を水栓に差し出すと水が出て、食洗器に入れている間は水が止まる。水栓レバーをあげたり下げたりしなくても、水の出しとめができます。
使いたいときだけ水を出すことができる!超便利なんです。
4.お手入れがしやすいレンジフード「よごれんフード」
LIXILのレンジフードは、とってもお手入れがしやすいんです。
その名も、「よごれんフード」。
オイルスマッシャーというディスクが、レンジフードの入口で高速回転して、油をキャッチしてくれるため、10年間ファンのお手入れが不要なんです!
5.主婦の方をモニタリングで研究!?「らくパット収納」
LIXILの一番の特徴といってもいいのが、「収納面」。
大容量収納が使いやすさ抜群なんです!
特に、特徴的なのが、取っ手を開くと引き出しがななめに開く「らくパット収納」。
ななめに開くことで、物をしまいやすい&取り出しやすい。
実はこの機能、商品開発の際に主婦の方の行動を基にして開発されたんです。
主婦の方の行動を1,500時間モニタリングして研究して作られたのが、らくパット収納。
まさに、主婦の味方ですね!
6.キッチンの高さ調節が2.5cm単位で可能
システムキッチンのカウンターの標準的な高さは、JIS規格で定められている、80cm・85cm・90cm・95cmです。
リクシルの『リシェルSI』は、82.5cmや87.5cmの高さを選択することも可能です。
5cm単位だと意外と迷われる方も多く、間のサイズをご希望の方はリシェルを採用されます。
TOTOのハイグレードキッチンは「ザ・クラッソ」。
使いやすさを追求しながら、空間調和のさまたげとなる要素をできる限り取り除いた「ノイズレスデザイン」に特化したキッチン。
美しい形と、余分な凹凸や隙間の無いデザインが特徴的です。
高級感があり、使いやすいキッチンとなっています。
1.時間帯によって表情を変える「クリスタルカウンター」
ザ・クラッソの高級感の秘密は…カウンターにあります!
その名も、「クリスタルカウンター」。
光のカウンターと呼ばれ、朝日が差し込んだ時の様子と、夜の表情が、全く違います。
さらに、熱いものを置いても安心!衝撃にも強い素材で出来ています。
人工大理石は跡が付くことがありますが、クリスタルカウンターはその心配がありません!
2.いつでもキレイを維持!「スクエアすべり台シンク」
TOTOのシンクといればこれ!「スクエア滑り台シンク」です。
勾配のある3つの滑り台で、水もゴミも排水口に向かってスイスイ流れます。
形も、お手入れしやすいスクエア形状。
いつでもきれいなシンクを維持することが可能です!
3.幅広シャワーで一気に汚れを落とす!「水ほうき水栓」
タッチスイッチ&幅広シャワーで作業がスピーディになる「水ほうき水栓」!
幅広のシャワーで、水はねすることなく、汚れを広範囲で落とすことができます。
そして、エアインシャワーを採用。
エアインシャワーとは水に空気を含ませ、一粒一粒の水粒をボリュームアップしてくれます。
4.10年ファンのお手入れ不要「ゼロフィルターeco」
TOTOのレンジフードは「ゼロフィルターeco」。
10年間、ファンのお手入れが不要になります!
とはいいつつ気になる…定期的に洗いたい…そんな方もご安心ください!
3ステップで部品を外すことが出来て、お手入もがすごく簡単なんです。
念のためもう一度お伝えしますが、
★10年間ファンのお手入れが不要で、吸い込み量も10年間、変わることがありません!★
5.収納は間仕切りなし!自分の好みにカスタマイズ
TOTOは収納面も充実しています!
あえて、間仕切を無くすことで、自分好みにカスタマイズすることが可能となっています。
たくさんの収納スペースが確保されています。
6.TOTOといえばこれ!「きれい除菌水」
この「きれい除菌水」は、ザ・クラッソだけに対応しているオプションです!
きれい除菌水は、専用の水栓ボタンをポンと押すだけで、除菌効果のある水がミスト状で噴霧。
まな板・包丁・付近を除菌することができます!
排水口のあの嫌~なぬめりも、防いでくれます。
このきれい除菌水があるからと、ザ・クラッソをお選びになる方も多いくらいなんです。
大変人気の仕様となっています。
もっと詳しく検討されたい方は、こちらからお気軽にお問合せください!
クリナップのハイグレードキッチンは「セントロ」。
セントロは、ステンレスで出来ているキッチンです。
ステンレスは清潔素材と言われ、カビや汚れに非常に強く、20年、30年経過しても綺麗を保ってくれる素材。
そのため、長く使える点に魅力を感じ選ばれる方が多く、大変人気が高いステンレスキッチンとなっています。
1.最強!「ステンレスワークトップ」
ワークトップは、ステンレス、アクリストン、セラミックの3種類からお選びいただくことが出来ます!
さらにステンレスの仕上げは、
ドット柄コイニング、ヘアライン、サテン(美コート+特殊エンボス加工)、バイブレーション(美コート+特殊エンボス加工)、バイブレーション(美コート)
美コート付のワークトップは、クリナップ史上最強のステンレスなんです!
「美コート」は親水性のセラミック系特殊コーティングのことで、硬さを補強する役割をしてくれます。
汚れの下に水が入り込み、汚れを浮かせてくれるんです。
落としにくい油汚れもサッと水拭きするだけでOK。
たわしで擦ったとしても細かい傷がつきにくく、美しさをより長く保つことができます!
2.傾斜と水の力で汚れを流す!「流レールシンク」
クリナップのシンクは「流レールシンク」。
流レールシンクは、水の力で汚れを流してくれるシンクです。
汚れがシンク底の傾斜で手前に流れ、流レールに乗って、するすると流れていきます。
水の力を利用するので、余計なところに汚れが広がらないので、お掃除の範囲が最小限で済みます!
実は水の勢いも手前に来ているので、その勢いを使って流れを作っているんです!
そして、カウンターで使われていた「美コート」が、シンクの表面にもすべて施されています。
お水で汚れが浮き、サッと流れていく仕組みになっています。
排水口はステンレス一体成型。
ぬめりや汚れを簡単に落とすことができます。
3.IH・ガスコンロ・グリルを兼ね備えたコンロ「デュアルシェフ」
コンロを決める際、ガスコンロにしようか、IHにしようか…そこって、本当に悩みどころですよね。
この、「デュアルシェフは」ガスと、IHがどちらも使える、ハイブリッドコンロ!両方ついています!
たとえば、早くお湯を沸かしたいときは、IH。
煮絡めたいときは、ガス。
そんな使い分けができます!
そして、これだけではないんです。
グリルも、他とは違います!
クリナップのグリルは、お掃除の手間がかかるお悩みを解決するために、ついていません!
その代わり、専用のプレートを使って焼くことが可能。
4.まさかの自動洗浄「洗エールレンジフード」
クリナップのレンジフードは「洗エールレンジフード」!
この洗エールレンジフードは、2か月に一回、ボタン部分に洗浄ランプが点灯します。
点灯に気づいたら、トレーを開けて、「給湯トレー」にお湯を入れて、レンジフードにセット。
そして、洗浄ボタンを押すだけ。なんと、自動洗浄してくれます。
内部の「シロッコファン」部分を、機械が丸洗いしてくれるんです!
お掃除が大変なところほど、機械にお任せできるという、ラクを極めたレンジフードです!
時短で家事ラク、まさに、主婦の味方!
5.誰でもプロ並み収納!「ツールコンテナ」
「ツールコンテナ」は一つの引き出しの中に、収納部分が3段分あります。
そして、用途に分かれて高さが分かれており、ただ物を入れるだけではなくて、何がどこにあるかが一目でわかるように設計されています。
どなたが物を入れても、プロの方が入れたようにスッキリ整理することができます!
さらに、足元収納。
こちらは大容量のため、たまに使うものや用途を分けて取り出すものなどをしまうことができます。
6.12人分の食器が洗える食器洗い乾燥機「ミーレ」
ドイツのメーカー「ミーレ」の食器洗い乾燥機です。
ミーレを付けられるのは、現在クリナップのみ!
そしてクリナップの中では、今回ご紹介しているセントロのほか、「ステディア」にも付けることが可能です。
このミーレ、とにかく大容量!
人数で言うと、12人分の食器を洗えるんです!
国内の食洗器は一番多くでも4人~5人分なので、ミーレではその倍の量の食器を洗うことができます。
深さもあるため、入れられる食器の種類の幅も広いんです。
フロントオープンで扉が全開するのも使いやすい!
扉のデザインを統一させることができるので、一体感のあるキレイなデザインを保ったまま組み入れることができます。
さらに、ミーレは専用アプリと連動させて、洗剤の自動投入の指示をすることができるので、外に居ながら、洗浄スタートが可能。
タカラスタンダードの一番ハイグレードのキッチンは「レミュー」です。
レミューの特徴は、ホーロー素材のシステムキッチン。
ホーローとは鉄の強さとガラスの美しさを併せ持った素材です。
ホーローが使われている部分は、扉の表、裏、引き出しの内部、キャビネット本体、コンロ周りの壁周り、レンジフード周りです。
水回りに最適なんです!
1.キラキラと輝く丈夫なカウンター「クォーツストーンカウンター」
タカラのカウンターは「クォーツストーンカウンター」。
天然水晶を主成分とした素材が、キラキラと、光り輝いているのが特徴です。
表面はとても硬く、丈夫でキズが付きにくいんです。
2.ラクに楽しく料理ができる「家事ラクシンク」
「家事ラクシンク」はその名の通り、家事をラクにしてくれるシンクとなっています。
シンクの中で、色々な作業ができる構造となっていて、真ん中の調理スペースを汚さずに使うことができます。
シンクの中に段差がつていて、一番上のスペースにはまな板をセット。野菜を洗ってシンクの上で切る、ヘタなどのゴミを捨てる。この一連の作業がシンクの中で出来てしまいます。
揚げ物のなどの汚れものや飛び散ってしまう作業も、シンクの中で作業することで、ワークトップを汚さずに使うことができます。
さらに下段に水切りプレートを付けることで、麺や野菜の湯切りの際も、シンクの跳ね返りを気にせずに作業することができ、衛生面でも安心です!
家事ラクシンクで、ラクに楽しく料理ができる!
3.油汚れがカンタンに落ちる!
排水口に流れた油汚れは、中性洗剤をかけて、水で洗い流すだけで落ちてしまいます!
排水口とシンクに継ぎ目がないため、汚れが詰まることもなく、お手入れが簡単です。
4.鉄球を落としても平気なコンロ(!?)
タカラのコンロは鉄球を落としても割れないくらい丈夫!
ふつうは割れてしまうと思うのですが、衝撃に強い「ハイパーガラスコートコンロ」なので、鉄球を落としたくらいじゃ割れません。
色は5色から選ぶことができ、ワークトップの色を合わせてコーディネートをすることが可能です。
5.食洗器で丸洗い可!「ホーロークリーンレンジフード」
タカラのレンジフードは「ホーロークリーンレンジフード」。
こちらなんと、油汚れが付く部分に、すべて、ホーローを使用しています!
とにかく掃除がしやすい素材をふんだんに使っているんです。
整流版、内部、グリスフィルター、オイル受け。
ここまでで、油汚れの97%を受けるといわれていますが、ここが全てホーローで出来ています。
そのまま食器洗い乾燥機に入れれば、お掃除完了です!
オイル受けから奥はそこまで汚れが溜まることがないのですが、最奥のシロッコファンも取り外しが簡単で、お掃除簡単です。
手を汚さずに&工具を使わずに、お手入れすることができます!
整流版にも細かい金具等ついていないので、サッとひとふきするだけ!
6.収納はマグネットの仕切りでカスタマイズ
レミューの収納は、とにかくたくさん収納できる工夫が盛りだくさん!
食器洗い乾燥機の上下の少し空いたスペースなど、勿体ないと感じてしまうデッドスペースにも引き出しを付けてあります。
そして、仕切りはマグネット式。
大きさに合わせて自由自在に動かすことが出来るので、物のグループ分けが簡単にできてしまうんです!
おうち時間が増えて、買い置きされる方も増えていると思います。
収納スペースに困ることはありません!
7.キッチンパネルでマグネット収納
ホーローは、マグネットが付くので、キッチンの壁一面にマグネット収納ができます。
マグネットなら、取り付けや取り外しが簡単。壁に穴を開けなくて良いのも嬉しいポイント。
浮かす収納なら、物を動かさなくていいので、ワークトップの掃除もスムーズです。
油汚れが水拭きで落ちるのでお掃除が簡単で嬉しいですね。
—————————————————————————–
いかがでしたか?
今回は、各メーカーのハイグレードキッチンをご紹介しました!
どのメーカーにも、独自で特化した特徴があることがわかりましたね。
ぜひ、キッチン選びの参考にしてみてください!
ナカノヤの施工事例
もっと詳しく検討されたい方は、こちらからお気軽にお問合せください!