出会い
こんにちは!
越谷市・浦和区・墨田区を中心にリフォーム業を行う
修理ができる地元のリフォーム店「ナカノヤ」です。
今回は越谷市に在住のご夫婦から、
築28年のマンションに設置してある給湯器が壊れてしまいお湯がでなくなってしまったと、
お困りの様子でお電話をいただきました。
元々、ご自宅の修理で何度がご訪問させていただいていたお客様です。
概要や状況を詳しく伺うと、数週間前から給湯器の調子が悪く
お電話をいただく3週間前にメーカー修理を行っていたそうです。
その際に耐用年数が経過している点(10年以上)を考え
交換を勧められておりましたが、交換するタイミングがなく
故障してしまい全くお湯が出なくなったとのこと…。
お客様からはお風呂にも入れないため、急いで交換工事を行って欲しいというご要望がございました。
お客様からご連絡いただいたのが土曜日だったため、
商品の納期をメーカーに問い合わせても、納期の回答が週明けになってしまいました。
また、冬は給湯器の故障が増加する季節でもあり、
給湯器が品薄な状態になります。
そのため、週明けのメーカーからの納品回答は3~4日後とのことでした。
商品の納品後すぐに設置ができるように、
スケジュールを組み施工を行いました。
工事内容
給湯器交換工事
- 給湯器撤去、取付工事
- 配管接続
- リモコン設置
工事〜完成
今回お客様にご提案しましたのは
現在設置してある給湯器の後継機種。
マンションの給湯器はパイプスペースの中に設置されていることが多いです。
パイプスペースのまわりに養生をし作業を行います。
給湯器の交換作業中は、ご自宅のお水を止めますが、必ずお声がけをしてから止水を行っています。
給湯器の取り外しと設置はそこまで時間はかからず終了します。
給湯器を設置しましたら、配管工事を行います。
ここで、ガス工事も一緒に行います。
また、給湯器を交換すると、浴室とキッチンの横に設置している
リモコンも交換を行います。
そのため、少しですが宅内の作業も発生しますので、ご了承ください。
リモコンの取付が完了しましたら、
ガス漏れや水漏れが無いかの検査を行い作業は終了となります。
給湯器の交換時期について
ガス給湯器の耐用年数は通常10年と言われています。
早ければ7~8年で故障してしまうものもあります。
ですので、ガス給湯器を交換する目安として、
10年という数字を目安にしてみてはいかがでしょうか?
更にこんな症状が出ていたら要注意です。
症状1.なかなかお湯にならない
これはガス給湯器の性能低下等が原因と考えられます。
「浴槽にお湯が溜まる時間が長くなったな…」と感じるようになったら要注意です。
この症状は、故障の一歩手前と言われています。
症状2.リモコンで設定した温度より低いお湯が出る
これはガス給湯器のサーミスタの異常が原因と考えられます。
お風呂に入っているときに「お湯がぬるいな…」と感じるようになったら要注意です。
この症状も、故障の一歩手前と言われています。
症状3.給湯器の周りが濡れている、サビ始めている。大きな音、異音、振動がする。
この症状は、故障の合図です。
上記の症状が見られた際には、すぐに交換を行うことを推奨します。
大きな音というのは、
ヒューヒューといった音、地響きのような音などさまざまです。
「おかしいな…」と感じたら
すぐに交換の検討をされることをオススメします。
-
お客様の声
★★★★★
給湯器はすぐに交換できるものと思っていましたが、冬場は品薄になっているということを知りませんでした。 給湯器の故障は生活に支障がでるため、今後は不具合が出る前に交換を検討したいと思います。
-
担当者の声
前田できるだけ早く交換工事ができるよう努めさせていただきました。 給湯器の故障は生活に支障が出る為、不具合が出る前に交換を検討することをオススメします。